
OUR TEAM
.jpg)
DIRECTOR
堀江 義明
YOSHIAKI HORIE
日本人の資産を増やし、
この国を笑顔で包みたい。
人生100年時代を迎えたいま、ただ長生きするだけではなく、1日1日を豊かに重ねていただきたい。美容皮膚科医としてさまざまな角度 から「美」を追求してきた私は、「美」を願うことも、「美」を手にすることも、暮らしを支える経済的な安定の上にこそ花開くと確信するに至りました。そこで自ら証券外務員一種ならびに国際公認アンチ・マネー・ロンダリング・スペシャリスト(CAMS)などの資格を取得し、人々の資産を増やす支援をする決意を固めました。こうして誕生したのがSAZAREISHI FUNDです。運営者の顔の見えるファンドとして、誠実さと透明性を第一に運営してまいります。
<プロフィール>
2011年、東海大学医学部医学科卒業、2014年、恵比寿美容クリニック院長などを歴任。2018年、医療法人天翔会を設立後、事業譲渡。2021年、株式会社SAZAREISHIの代表取締役に就任し現在に至る。
.jpg)
PRINCIPAL ADVISOR
和久津 宏
HIROSHI WAKUTSU
世界のビジネスを、
見てきたからこそ確信がある。
これまでエクイティデリバティブの専門家として、世界中のビジネスをウォッチしてきましたが、今回のSAZAREISHI FUNDがユニークなのは、個別銘形単体ではなく10銘柄の日本株をバスケットにして、さらにオプションを組み合わせて いる点です。 巷では経済不況と言われていますが、日本マーケットには、1年で株価が倍になる銘柄が数百以上あります。そんな中からリスクが少なく、安定した銘柄を厳選したのがSAZAREISHI FUNDです。この信頼性は、唯一無 二だと言って良いでしょうし、プロフェッショナルとしても確信を持っているところです。
<プロフィール>
1985年、米国ヒューストン・クリスチャン・ユニバーシティ卒業。 日興シティグループ証券、仏カリヨン証券、米国リーマンブラザーズ証券などで、資本市場およびエクイティデリバティブのプロフェッショナ ルとして活動し、2009年、Wakutsu& Co.を立ち上げ現在に至る。
.jpg)
FUND MANAGER
守屋 史章
FUMIAKI MORIYA
日本はもっと強くなる。
日本株はもっと強くなる。
証券、債券、事業、人、システム…。これまで、個人投資家としてあら ゆるモノやコトに投資してきました。同時に、私と同じような個人投資 家向けの教育活動にも力を注いできました。そうした中で私が特に研究 してきたのがオプションです。今回立ち上がったSAZAREISHI FUND は、その集大成と言うべきファンドです。現代は不確実性の高い時代で すが、オプションを活用することでリスクをコントロールすることがで きますし、新たなキャッシュフローを生み出すことも可能です。日本株 でポートフォリオを組む。ぜひご期待いただきたいと思います。
<プロフィール>
慶應義塾大学法学部法律学科卒、同法学研究科修士課程修了。個人投資家として企業数社に投資し、ビジネスオーナーを務める傍ら、証券などへの投資をも手掛ける。2020年、オプショントレード 普及協会を共同で設立。短期トレーディングから長期運用まで幅広 い投資ニーズをかなえる資産運用を研究している。
.jpg)
SALES MANAGER
池上 耕治
KOJI IKEGAMI
心から応援できる企業に
投資をしよう。
SAZAREISHI FUNDのセールスマネージャーとして、マーケティング 全般に関わっています。投資家の皆様からお預かりした資金の保全はもちろんのこと、日々のトレード状況の可視化、第三者機関としての監査法人による財務状況のチェックなど、ファンドとして国際水準の透明性を確保して運営してまいります。第一号ファンドは日本株に特化していますが、将来的にはその他の展開も視野に入れているところです。どんなニーズがあるのか、どんなチャンスがあるのか、ぜひお声をお寄せください。
<プロフィール>
明治大学商学部商学科卒業。第一種証券外務員。証券外務員として、法 人及び個人営業の大手開拓営業でトップセールスを記録。不動産業界へ 転身し、数百物件以上の不動産開発コンサルティング業務を手がける。 2015年、マーケットを海外に移行し、世界各国の資産形成、ITテク ノロジー、法令等を学ぶ。
.jpg)
SYSTEM MANAGER
長谷 有紗
ARISA HASE
長く安定的なサービスをつくり、 責任を持って守ります。
システムマネージャーとして、SAZAREISHI FUNDをご利用いただく ユーザー様向けのUI開発、プラットフォーム設計、さらには運用システムの開発などを担っています。いわば、見えるところも、見えないところも、ですね。SAZAREISHI FUNDは、確かに革新的なファンドでも あると言えますが、堅実性や堅牢性は絶対に守られなければなりません。 そうした地道な積み重ねによって、信頼を築き上げ、ファンドとして丁寧に育てていくことこそが、私たちの使命だと考えています。
<プロフィール>
2017年以降、投資家向け不動産市場の調査分析やB2B販売戦略に従事した後、エンジニアへ転身。システムインテグレーターとして、主にデータベース領域の設計からデータ移行、稼働・運用・管理までを一貫して担当し、クラウド環境でのシステム安定稼働に貢献。営業経験で培った対話力と技術的な知見を活かし、ファンドのIT基盤強化を推進している。
私たちが、
SAZAREISHI FUNDです。
